日常的な問題は4つの方法で解決して人生を軽くしよう

こんにちは!AYACAです。
私の住む熊本地方は、例年よりも20日も早く梅雨入りしましたが、
これまでのところ思ったより晴れの日も多く、雨量少なく経過しています。
ただ梅雨の季節は、この先まだ1ヶ月以上も続く訳で、
それを考えると、多少憂鬱にもなりますね。
雨の日の外出は、どうしても気が重くなるもの。
そんな日常的な、ちょっと憂鬱な問題。
あるいは面倒くさいけど、毎日やらなくちゃいけないこと。
できれば楽しくカンタンに効率よくやれたら、
毎日をより快適に過ごせますよね。
今回の記事では、そのためのちょっとしたコツを
私の事例も交えながらご紹介していきます。
ポジティブな要素を付加する
例えば冒頭に書いた雨の日の外出。
何がイヤかって、やはり雨で服や靴が濡れること。
ならば、レインコートを羽織ったり、
レインブーツを履いたりすればいいじゃない。
…と、わかっていながら、意外と多くの人たちが、
レインコートも着ないし、レインブーツも履きません。
これは何故なんでしょう?
なーんて書きつつ、私もこれまでレインコートもレインブーツも
着たり履いたりしてこなかった一人です…。
しかしここ数年の異様な雨の降りかたを見て、
先日ついにレインブーツを購入いたしました。
レインブーツを履くなんて、それこそ小学生の時以来!?(笑)
いやしかし、これがマジで正解。
雨の中をガンガン気にせずに歩けること。
靴の中に雨水が入り込んでグショグショに濡れないことが、
こんなに快適なことなのか!と、考えてみれば当たり前のことを、
今さらながら深く実感いたしました。
なのに、未だ多くの人がレインブーツを履かない理由。
例えば、職場でもレインブーツだとテンション下がるとか、
レインブーツは履き心地が重たい印象があるとか。
今ではフツーのお洒落なブーツに見えるレインブーツもありますし、
会社に着いたら、ロッカーに置き靴をして履き替える方法もありますね。
とても軽量なレインブーツもあります。
ちなみに私が購入したのも、パンジーの超軽量のレインブーツ。
もう信じられないくらい軽い履き心地で快適。
マダム世代の方にもオススメです。
同様にオシャレな雨傘やレインコートも、
雨の日の外出のテンションを上げるアイテムです。
つまり雨の日ならではのファッションを楽しむようにするのです。
気の重い問題には、ポジティブな要素を付加して軽くする。
コロナ禍のマスク着用問題も、
マスクをお洒落でより快適なものに替えれば、
マスクをするのがきっと楽しくなります。
どうしても避けることのできない問題は、
ポジティブに向き合うしかありません。
そして、どうやったらポジティブに解決できるかと考えているうちに
不思議と楽しくもなってくるのです。
可能な限りムダをそぎ落とし、シンプル化する
生きている以上、どうしても毎日やらなくちゃいけないことってありますよね。
であれば、それらをどうやればより効率よくカンタンにできるかを考えてみる。
例えば女性は毎日のスキンケアが必要ですが、
歳を重ねるごとにエイジングケアも加わって、
よりスキンケアの手間と時間と経費も増えてきます。
私はこの傾向にウンザリして、50代の半ばに一度、
化粧品の使用をほぼ止める肌断食という荒療治を実行しました。
そうして一度肌をリセットした後、化粧水と椿油のみという、
現在のシンプルなスキンケアに辿り着きました。
まぁこのような荒療治をやらなくとも
一度スキンケアの見直しをするのはおススメです。
案外いらないものまで塗っていたりするものです。(笑)
あと毎日やらなければいけないことといえば、お料理。
私は特別お料理がヘタという訳ではないのですが、大して好きでもなく(笑)
できれば誰かにやって欲しい…と思っている人です。
まぁでも今のところ1人暮らしで、他にやってくれる人もなく、
お惣菜や外食では体に良くないので、仕方なく日々自炊しております。
そこでいかに毎日の自炊をラクにできるかを考える訳です。
お料理の何が面倒って、まずメニューを考えることですよね。
かといって、毎日同じものを食べる訳にもいかないので、
とりあえず朝食と昼食のメニューだけ固定化しました。
朝はフレッシュジュースとヨーグルト。
昼は野菜たっぷり味噌汁と卵料理。
基本大まかところを、コレに決めたのです。
そして朝は、ジュースの材料やヨーグルトのトッピング、
昼は味噌汁の具材や卵の調理法を変えることで、
食事に多少の変化をつけることができます。
という訳で、毎日メニューを考えるのは、夕食のみ。
…とはいっても、そんなに得意料理がある訳ではないので(笑)
メニューのパターンは限られていて、それをローテーションしているだけですが。
あと冷凍食品もよく活用してますね。
最近の冷食の進歩は目を見張るばかりで、ほんとに美味しいです。
上手に手抜きをすることも大事ですね。
という風に、毎日やることを可能な限りシンプルにパターン化してしまうと、
だいぶラクになります。
生きることは、決断の連続です。
決断するには、その都度脳ミソと感情のエネルギーを使います。
日常的な決断の量は減らして、エネルギーは温存しておきましょう。
気持ち良くやれる時間帯を探す
同じ物事でも、気持ち良くやれる時間帯というものが
人それぞれ違うように思います。
例えば私は、どちらかというと夜型人間で、
朝は頭も体もボーっとしております。
特に脳ミソのエンジンのかかりが悪く、
朝はあまりややこしいことは考えられません。
でも体を動かすのは、朝の時間帯の方が私はやる気が出ます。
なので、体を健康に若く美しく保つために実行している、
ヨガ、筋トレ、ウォーキングといった各種エクササイズは、
私の場合、午前中に行なうようにしています。
これによって体も目覚めるので、一石二鳥です。
あなたも習慣化したいと思いつつ、なかなかできていないことがあったら、
やる時間帯を変えてみるのも一考かもしれません。
いっそのことあなたの人生から削除する
あなたがやらなければならないと思い込んでいるそのこと。
それは本当にあなたの人生に必要なことですか?
実はもうする必要のないことではないですか?
それを改めて考えてみましょう。
私の例でいうと、昨年白髪染めをやめたことで、
その分の時間や手間やお金の節約につながりましたね。
もちろんグレイヘアになったことで、以前よりも老けて見られてるでしょうけど、
それよりも私にとっては、白髪染めをやめたことによって生まれた、
時間や気持ち、体力の余裕の価値の方が大きいです。
マダム世代ともなると、人生の残り時間も見えてきます。
体力気力も年々衰えてきます。
沢山のことをこなす時間もエネルギーもありません。
人生における優先順位を考え、大切な物事を見極め、
ムダなこと、必要のないことはもう捨てていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
あなたにとって、毎日やっているけど気が重いこと、
本当はやりたくないことって、何でしょうか?
一度ノートに書き出してみるのも良いかもしれませんね。
そしてそれを見て、実はもうやらなくていいのでは?と思うことを見つける。
それらは思い切って人生から削除する。
そして残った、気が重いけどやっぱりやらなくちゃ生きていけないことを
今回ご紹介した方法で、可能な限りポジティブにシンプルに効率化して、
実行ハードルを低くしていく。
日々のちょっとした憂鬱を、ひとつひとつ取り除いて、
人生を軽くしていきましょう。