1. TOP
  2. ビューティー
  3. 50代のシワやたるみ対策、化粧品だけで大丈夫? リンパケアで綺麗になる方法あります

50代のシワやたるみ対策、化粧品だけで大丈夫? リンパケアで綺麗になる方法あります

この記事のタイトルとURLをコピーする

こんにちは!

『ハッピーマダム』ウェブマスターのAYACAです。

 

今回は…お待ちかね!

ビューティーカテゴリの記事ですよー。

 

マダムたちにとって、加齢によるお顔のお悩みといったら、

やはりシミ、シワ、たるみ、乾燥…。

 

中でも一番ままならないのは、シワやたるみ…ではないでしょうか?

 

シミはとりあえずコンシーラーで隠せるし、

乾燥も小まめに保湿すれば、ある程度やり過ごせますよね。

 

もちろんシワやたるみに関しても、一時的にシワを目立たなくしたり、

リフトアップできたりするコスメが、近年発売されていますが、

でもそういったものをまた新たに購入していたら、

ますます化粧品代がかさんでしまいますね。

 

アンチエイジングにこだわればこだわるほど、

年々増えていく化粧品代、美容代に、ため息をついているマダムも多いはず。

 

私自身、年々増大する化粧品代と、手のかかるスキンケアにウンザリして、

数年前に一度、脱化粧品をして肌をリセットし、

自分の“素”の肌の状態と、その肌に本当に必要なものとを、

見極めようとしたことさえあります。

 

…ま、その体験談を綴るのは、また別の機会に譲るとして、

今回は、そんなアンチエイジングの迷路に入り込んでいるマダムたちに、

まったくお金がかからないスキンケア法を1つご紹介!

 

そのスキンケア法とはコレ!


「耳たぶくるくる回し」で“顔のしわ”は消せる!

 

え?耳たぶを回して、顔のシワが消えるの?

ホントに?

 

そう思いますよねー。(笑)

 

これは現在、私自身が絶賛実践中のスキンケア法でもあります。

…ほら、本に沢山、付箋が貼ってあるでしょ?

 

もちろん効果には、個人差があると思いますが、

本1冊の費用で、しかもとてもカンタンな方法で、

さらに時間も労力もそんなにかからないとあれば、

これを行うのにリスクはほとんどありません!

 

しかも、シワやたるみの改善だけではなく、

小顔効果や美肌効果、肩こりまで解消するとあれば、

とにかくやってみない理由が見当たりません。

 

という訳で、なぜ耳たぶ回しでシワが改善するのか?

まずはその理由を知りたいですよね?

 

ではこれから、この本の内容に沿ってご説明していきます。

 

もともとは顎関節症の改善のために作られたメソッド

 

本のタイトルには「耳たぶ回し」という言葉で表現されていますが、

この「耳たぶ回し」というのは、著者の佐藤青児さんが考案した、

「さとう式リンパケア」の基本メソッドの1つです。

 

著者の佐藤青児さんは、歯科クリニックの院長で、

顎関節症の治療にも取り組んでおられます。

そしてこの「さとう式リンパケア」は、

元々はその顎関節症の改善のために作られたメソッドなんです。

 

顎関節症の痛みというのは、こめかみから耳の付け根、頬の周りにある、

「側頭筋」「咬筋」「外側翼突筋」「内側翼突筋」という4つの筋肉で構成される、

そしゃく筋という筋肉から、主に生じています。

 

このそしゃく筋がこわばり、収縮し、筋肉が引っ張られた状態が固定化して、

そのために口を開閉すると痛みを生じる病気が、顎関節症なのです。

 

なので、このそしゃく筋のこわばりをとって、柔らかくすることが、

顎関節症の治療につながる訳ですが、

隣接する耳たぶをソフトにタッチすることで、

このそしゃく筋が柔らかくゆるむことが確認されたのです!

 

そしてこの原理を利用した治療法を、顎関節症の患者さんたちに施していたところ、

顎関節症の改善はもちろんのことですが、

何と患者さんたちのシワが薄くなったり、顔も小さくなったりしていったそうです。

 

なぜ耳たぶ回しでシワが消えるの?

 

シワの原因も、ある意味同じなのです。

皮膚の下の筋肉がこわばり、収縮した状態が継続した結果、

皮膚に影響してシワとなるのだそうです。

 

筋肉が収縮すると、当然のこと筋肉の体積も減ります。

そうなると筋肉をおおっている皮膚の面積が余ってしまい、

ピン!と張った状態を維持できなくなります。

それがシワとなって、皮膚の表面に現れるのです。

 

なので、その筋肉のこわばりや縮こまりを「ゆるめて」あげれば、

筋肉はもとの体積を取り戻し、皮膚もピン!と張ることができる訳です。

 

佐藤氏はこの現象を、筋肉をベッドのマットレス、

皮膚をシーツに例えて、説明しておられます。

マットレスが縮んで体積が減ると、

それにかぶせてあったシーツはシワだらけになりますよね?

でも何らかの方法で、マットレスが元の体積を取り戻したら、

シーツもそれにともなって、ピン!と張るという訳です。

 

この原理を元に考案された「さとう式リンパケア」。

 

佐藤氏自身の十数年に渡る施術の実績によると、

目元や口元のいわゆる「ちりめんじわ」は、

多少の個人差はあれ、ほとんど完全に消すことができるそうです。

 

おでこのシワや、ほうれい線のような深いシワになると、

完全に消す、という訳にはいかないようですが、

それでも何もやらないよりは改善するそうですよ!

 

さとう式リンパケアで期待される、その他のさまざまな効果

 

冒頭にもチラと書いたように、

この「耳たぶ回し」をはじめとする「さとう式リンパケア」は、

シワ取りの他にも、さまざまな効果が期待できます。

 

まずは小顔効果

 

この「さとう式リンパケア」を行うと、

筋肉のこわばりや縮こまりがとれて、筋肉の体積が元に戻るんでしたよね。

でも筋肉の体積が増えるのに、なぜ顔が小さくなるの?って、

そう思いません?

 

これについて詳しい説明をしていると長くなるので、

知りたい方はぜひ本書を読んでください。(笑)

 

ざっくり言うと、筋肉がこわばって縮こまった顔は、

全体的にへしゃげた状態になっているそうです。

佐藤氏は、これをペットボトルに例えて説明しておられます。

つまりペットボトルが顔だとして、それをつぶしたら、

ボトルが平面的になって、横幅も広くなりますよね?

それと同じで、顔が平面的に大きく見えちゃうという訳です。

 

そこへ、このリンパケアメソッドを施すと、筋肉がふっくらと元へ戻り、

つぶれたペットボトルが元に戻るように、

大きく平面的になっていた顔が、立体的な小顔に戻るのです。

 

この小顔効果は、実際に私も実感しています。

この「さとう式リンパケア」を始めてまだ1ヶ月位ですが、

頬骨の張りがゆるやかに整い、あごのラインも少しスッキリとして、

全体的にひと回り、顔が小さくなった感があります。

 

 

次に美肌効果

 

「さとう式リンパケア」で筋肉をゆるめると、

リンパ間質液というものの流れが良くなります。

リンパ間質液とは、毛細血管からしみ出た「血漿」を主成分とし、

筋肉と筋肉の間、細胞と細胞の間を満たしているリンパ液のことです。

 

これには、細胞へ酸素や栄養素を運んだり、

二酸化炭素や老廃物を取り去ったりする働きがあります。

しかも体内の水分の中では、リンパ間質液が最も量が多いので、

それだけにリンパ間質液が体に与える影響も大きいのです。

 

なので、「さとう式リンパケア」でリンパ間質液が体内を良く流れるようになると、

筋肉や細胞がリフレッシュされ、美容や健康にプラスの効果があるという訳です。

 

いうなればこのリンパ間質液は、体内に元々ある美容液のようなもの。

この巡りを良くするだけで、美肌効果も得られるのです!

 

そして肩こりの改善

 

人間の身体というのは、「腔」という筒状のもので構成されていて、

その主なものが、「口腔」「胸腔」「腹腔」なのですが、

「さとう式リンパケア」では、これら「腔」を意識して、

姿勢を整えることを薦めています。

 

姿勢が悪くなると、当然のこと身体の「腔」はつぶれてしまいますから、

身体は筒状の「腔」であるということを、できるだけ意識して、

自然な姿勢を心掛けるようにするのです。

ポイントは、「耳から肩、手足の先まで、一直線につながる意識を持つこと」だそうです。

 

正しい姿勢の整え方については、本書に図解付きで詳しく説明されています。

肩こりも、まずは姿勢を整えるだけでも改善されますが、

より効果的な方法として、「キラキラパタパタ体操」というものも紹介されていますので、

肩こりにお悩みの方は、合わせて実践してみられるといいですね。

 

まとめ

 

スキンケアというと、私たちはどうしても化粧品やエステに頼りがちですが、

それ以外の方法も、調べると結構あるものです。

 

今おこなっているスキンケアで、イマイチ満足できていない方は、

新たな化粧品を探す前に、この「さとう式リンパケア」を

ちょっと試してみてはいかがでしょうか?

 

前述したように、本代以外、お金もかからないので(笑)

お高い美容液などを試すよりも、ずっとリーズナブルです。

というか、このリンパケアを行うと、化粧品のお肌への浸透も良くなります。

 

実践してまだ1ヶ月ほどの私ですが、口腔のつぶれが整うことによって、

顔の輪郭がスッキリとして、早くも小顔効果を実感。

小ジワも明らかに目立たなくなってきています。

意外と早くに効果が現れて、ビックリしている次第です。

(もちろん、効果には個人差があります)

 

しかも、私の実践の仕方は結構ユルイです。

「耳たぶ回し」の基本メソッドAと、「キラキラパタパタ体操」を主にやって、

しかも毎日はやっていません。(笑)

もっと真面目にやったら、ほうれい線などの深いシワも改善されるかもですね。

 

とにかく自分のできる日、できる時間帯にちょこっとやるだけでも、

効果が期待できます。

私のようなぐーたら者には、ピッタリです!(笑)

 

「さとう式リンパケア」は、マッサージでもストレッチでもありません。

やっていてキツイとか、疲れるようなものは一切なくて、

逆に、こんなんで効果があるの?と言いたくなるような、手応えの無さ。(笑)

いかに微弱な刺激を与えるか、その微妙な力加減というか、

力の抜き方を体得するのが、このメソッドのポイント。

 

これを読んで、「さとう式リンパケア」を一刻も早く実践したい!という方は、

ぜひこちらの公式サイトを覗いてみてください

https://lymphcare.org/

このサイトの中でも、各メソッドが結構色々と紹介されています。

 

もちろん、「さとう式リンパケア」を理論的にもっと詳しく知りたい方や、

えらの張りやほうれい線、二重あご、目のむくみなど、

お顔のお悩み別のメソッドをもっと良く知りたい方は、

佐藤青児さんの著書をご購入されることをおススメします。

 

「さとう式リンパケア」は、美容だけではなく、

健康にも良い効果が期待できるメソッドです。

このリンパケアを実行することにより、

より美しく、いきいきとした人生を手に入れましょう!

 

 

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ハッピーマダムの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ハッピーマダムの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

貴女におすすめの関連記事

  • 美しくお洒落な50代マダムを作り上げる9つのポイント

  • おこもり生活を楽しく有意義に過ごす方法

  • お顔のシワは、あなたが泣いて笑って懸命に生きてきた証

  • 口元は○○を表す!? 晴れやかな笑顔でマスクを外す日のために

  • 私のスキンケアの悩みや不満を解決してくれた椿オイル

  • スキンケア後の顔のベタつきやテカリ防止には、ミネラルフェイスパウダーがおすすめ