1. TOP
  2. ビューティー
  3. 薄毛の進行を止めるには早めの予防が大切!私が続ける頭皮ケア9選

薄毛の進行を止めるには早めの予防が大切!私が続ける頭皮ケア9選

この記事のタイトルとURLをコピーする

こんにちは!AYACAです。

 

女性にとって、ヘアスタイルやヘアコンデションというのは、

その日の気分を左右するくらい、大切な問題です。

髪の毛がツヤツヤに輝き、

ヘアスタイリングも美しく仕上がれば、

美人度も数倍アップします。

 

しかしそれが叶うのも、土台となる健康な髪があってこそ。

 

残念ながら歳を重ねると、ヘアコンデションは、

徐々に低下していきます。

髪にうるおいや輝きがなくなってきたり、髪の毛がうねってきたり、

白髪や薄毛といった加齢現象にも悩まされるようになります。

 

特に薄毛の悩みは、女性にとって深刻なものです。

 

私自身、もともと毛量が豊かな方ではなかったので、

アラフォーの頃から、予防的な薄毛対策をしてきました。

 

今回は、私が20年前から愛用している発毛促進剤をはじめ、

日頃続けている頭皮ケアをご紹介したいと思います。

 

DHCの発毛促進剤との出会いが、私の頭皮ケアの始まり

 

私が頭皮ケアに意識的になり始めたキッカケは、

前述したようにアラフォーの頃。

 

正確な年齢は忘れましたが、ある日、身支度をしている時に、

ふと、後ろ姿もチェックしようと思い、合わせ鏡をして見ましたら、

限りなくハゲに近い(笑)後頭部のつむじが目に入ったのです。

 

その時のショックといったら、もう強烈で、

「え?私ったら、知らないうちにこんなつむじハゲを人目に晒してたの!?」

という衝撃の事実に、その日出かける気力も失せるほどでした。

 

かといって、このまま無防備にハゲていくのを、

黙って見ている訳にもいきません。

何か対策をして、この目立つつむじを改善しないと!と思いました。

 

しかし当時はまだ、女性用の育毛剤などはほとんど見かけない時代。

そこで私を救ってくれたのが、このDHCの薬用ヘアトニックでした。

 

DHC薬用ヘアトニック<発毛促進剤>

 

男女兼用の発毛促進剤で、

DHCなので、通販で誰にも知られず抵抗なく買えるのも魅力で、

直ぐに試すことにしました。

 

もちろん、「そうは言っても、ほんとにこういう商品って効くの?」

と、半信半疑だったことも事実です。

でもその時の私には、薄毛対策といったら、

こういう育毛剤・発毛促進剤を使うしか、思い浮かばなかったのです。

 

幸いにも使い続けて3ヶ月ほど経った頃、

気がついたら、目立っていたつむじは、

ほとんど気にならないレベルにまで改善しました。

 

私自身、この順調な結果にはビックリで、

それ以来、薄毛の予防的対策として、

このDHC薬用ヘアトニックを使い続けました。

 

その後、女性でも薄毛に悩む人が増えてきたせいか、

女性用の育毛剤・発毛促進剤を発売するメーカーも増えてきました。

 

私自身、他社の発毛促進剤を試したりしたこともありましたが、

結局、効果や使い心地の良さから、DHCの商品に戻りました。

 

今はDHCのこちらの発毛促進剤を愛用しています。

DHC薬用美髪根(びはつこん)エッセンスEX(発毛促進剤)

 

こちらは女性用に開発された発毛促進剤。

 

発毛促進、育毛へアプローチする4つの植物エキスに加え、

美しい毛髪を育むための美容保湿成分「コエンザイムQ10」も配合。

容器もご覧のようなノズルタイプで、頭部に滴下しやすく、

とても使いやすいです。

 

私は2日に1度、シャンプー後にこの『美髪根』をつけて

頭皮マッサージをしているわけですが、

この使用頻度でも今のところ、薄毛の進行を防げているというのは、

ある意味スゴくないですか?

 

一応、美髪根の使用説明書には、毎日朝晩2回の使用が推奨されています。

なので、将来もし薄毛の進行を感じたら、

この『美髪根』の使用頻度を上げる余地が、まだあるということです。

 

もちろん薄毛予防のためには、発毛促進剤の使用のみならず、

他にも心掛けていることがあります。

それについても、これからご紹介しますね。

 

頭皮に優しいシャンプーを使う

 

20年前にDHCの薬用ヘアトニックを使い始めた頃、

同時にシャンプーとコンディショナーも、

DHCの薬用ヘッドケアシリーズのものに替えました。

これがヘアトニックの効果を後押ししたことは間違いないです。

 

その後、他のシャンプーを色々と渡り歩いた後、

現在は、過去記事でもご紹介した『エブリデイかめりあ』の

椿オイル配合シャンプーに落ち着き、5年間ずっと愛用中です。

1本で髪も体も洗える!超おすすめの椿油シャンプーとは?

椿オイルの主成分であるオレイン酸は、皮脂に含まれる成分と同じなので、

肌や髪、頭皮にとって刺激が少なく、とても優しいのです。

それはこの『エブリデイかめりあシャンプー』が、

髪だけではなく体も洗えることからも、お分かり頂けるかと思います。

 

体も洗えるシャンプーなんて、なかなか無いですよね。

それはシャンプーの洗浄力が強く、ケミカルな添加物も多く含まれていたりするので、

肌を洗うのには適さないからでしょう。

そして本来なら、それらが含まれていることは、

髪や頭皮にも良くないハズなのです。

 

なので、そういったシャンプーを使い続けることは、

将来的に薄毛の原因になる怖れがあります。

今一度、現在お使いのシャンプーを見直してみましょう。

 

椿オイルを使った頭皮マッサージ

 

椿オイルは、江戸時代の昔から使われている、

日本人にとって馴染みの深いオイル。

それだけ何百年も使われ続けているというのは、

いかに椿オイルが優れているか、そのことの証左ではないでしょうか。

 

椿オイルといえば、やはりヘアケアに使うオイル!

という認識の方も多いことでしょう。

そう、このオイルは、頭皮マッサージにピッタリなオイルなのです。

 

私は2週間に1度のペースで、

シャンプー前に椿オイルで頭皮をマッサージしています。

椿オイルは、頭皮の水分と油分のバランスを整えてくれます。

 

過度な洗髪や、洗浄力の強いシャンプーの使用で、頭皮が乾燥すると、

炎症を起こしやすくなり、髪の成長にも悪影響が及ぶ恐れがあります。

そんな頭皮の乾燥を防ぎ、適度なうるおいを与えてくれる椿オイルは、

実に頭皮ケアにもってこいのオイルなのです。

 

ちなみに私が愛用している椿オイルは、

こちらの過去記事でご紹介しています。

私のスキンケアの悩みや不満を解決してくれた椿オイル

スキンケアにも使える、優れもののオイルですよ。

 

シャワーヘッドを塩素除去できるものに換える

 

薄毛対策でとにかく大事なことは、頭皮に毒素を与えないことですが、

その避けたい毒素の最たるものが、水道水に含まれる塩素。

 

塩素は、水道水を消毒するために入れられている訳ですが、

当然のこと殺菌作用が強いので、水道水で毎日シャンプーしていると、

頭皮にある善玉の常在菌まで殺してしまい、頭皮環境が悪化する恐れがあります。

 

なので私は、早速シャワーヘッドを、

塩素除去機能のあるものに取り換えました。

以来ずっと浄水で洗髪していますが、やはり安心感がありますね。

 

紫外線のダメージから頭皮を守る

 

特に春から夏にかけては、紫外線が強くなりますが、

当然のこと、体の一番上に位置する頭が、一番紫外線を受けています。

無防備にしていては、頭皮がダメージを受けてしまいますよ。

 

なので紫外線の強い季節は、外出時の帽子や日傘は必須です。

ただ帽子は、素材によっては、長時間被っていると蒸れたりもするので、

通気性の良い素材のものを選びましょう。

 

食生活に気をつけ、栄養をしっかり摂る

 

髪とか爪といった、生命の維持に直接的な影響の少ない体の末端部分というのは、

摂取した栄養が行き渡る順番も後回しになります。

 

なので、加齢とともに体内の諸々の活動が衰えてくると、

髪が細く少なくなったり、爪がもろくなったりしやすくなるのです。

 

歳を重ねると、食も段々と細くなる方もいると思いますが、

例え少ない量でも、栄養バランスを考えながら、

効率よく栄養が摂れるような食生活を工夫してみましょう。

 

ストレスを上手に発散する

 

過度なストレスも、薄毛の原因になります。

 

しかし生きている以上は、何らかのストレスを受けることを

避けることはできませんよね。

なので、自分なりのストレス発散法をリストアップしておいて、

上手にストレスを軽減する術を身に付けておきましょう。

 

私的に一番のストレス発散方法は、やはり寝ること!

疲れたら、とことん気が済むまで眠るに限りますね。

 

睡眠を十分に取る

 

そうそう、しっかり眠ることも、健康な髪を育てるのに大切なことです。

理想は8時間。

最低でも、6~7時間は睡眠を取るようにしましょう。

 

白髪染めを卒業する

 

これは別に万人におすすめするわけではありません。

人それぞれの美意識がありますから。

 

ただやはり白髪染めをやめれば、確実に頭皮への負担は減ります。

 

私自身、昨年春に白髪染めを卒業しましたが、

より一層、つむじや分け目が気にならなくなりましたね。

将来、薄毛に悩むくらいなら、グレイヘアの方がいい、と私は思いました。

 

もし既に薄毛にお悩みの方であれば、

グレイヘアの選択も一考されてはいかがでしょうか。

グレイヘアの方が、色的にも分け目やつむじが目立たなくなると思います。

 

ちなみに私がグレイヘアに移行した経緯は、

こちらの過去記事に書いています。

1ヶ月でストレスなくグレイヘアに移行した私

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

薄毛の悩みというのは、実は男性よりも女性の方が、

より深刻なのではないかと思います。

 

男性にとって、将来薄毛になるかもしれないというのは、

どんな方でも、ある程度は想定しているかと思いますが、

女性で、自分が将来薄毛になることを想定している人は、

まだまだ少数ではないかと思います。

それは目立つほどの薄毛になる人も、

まだ割合的には少数だからかもしれません。

 

だからこそ、実際に薄毛になり始めたらショックは大きいですし、

絶対に放置できないし、絶対に改善したい悩みとなります。

しかし一旦薄毛が進行し始めたら、人によっては改善が難しくなります。

 

だからこそ早いうちに、将来薄毛になるかもしれない悪習慣を

ひとつでも多くつぶしておいて欲しいのです。

私自身、アラフォーで幸いにも、なりかけのつむじハゲに気づいて(苦笑)

それなりにケアを続けてきた結果、今のところ何とか進行を防げています。

 

将来、薄毛治療やウィッグなどの必要に迫られないためにも、

今から良い頭皮ケア習慣を意識してみませんか?

 

 

こちらの過去記事もご参考にどうぞ。

当記事と内容が重複しているところがありますが、

それは私がこの記事で紹介している本を参考にして、

頭皮ケアを行なっているからです。

髪のボリュームが気になる50代 簡単でお金もかからない7つの薄毛対策をご紹介

 

 

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ハッピーマダムの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ハッピーマダムの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

貴女におすすめの関連記事

  • グレイヘアへの憧れと迷い

  • 美しくお洒落な50代マダムを作り上げる9つのポイント

  • グレイへア移行期間を美しく楽しく過ごす方法

  • シャンプーの適正頻度は人によって違ってイイというお話

  • 私のスキンケアの悩みや不満を解決してくれた椿オイル

  • 私が女性に湯シャンをおすすめしない理由