1. TOP
  2. ビューティー
  3. グレイヘアを選ぶそれぞれの理由

グレイヘアを選ぶそれぞれの理由

この記事のタイトルとURLをコピーする

こんにちは!AYACAです。

 

梅雨の季節、皆さまいかがお過ごしですか?

実は先日、私は自主避難というものを初めて体験してみました。

これは被災を回避するために、予め避難することですね。

 

6月末から7月の始めにかけて、

私の住む県にも大雨洪水警報や、一部地域に避難勧告なども出たため、

ひとり暮らしの私としては、ちょっと不安になったので、

この度、自主避難をしてみたのです。

 

幸い予報は外れて、私の住む地域はそれほど雨が降らず、

私は無事に自宅へ戻ることができました。

 

この日、某公民館に避難してきたのは、私以外に4組おられたのですが、

その50代から80代までの4人の女性の方が皆、グレイヘアだったのです。

(年齢は80代の方を除いて、あくまで推定年齢)

 

ご主人と一緒に避難されていたセミロングヘアの50代の女性は、

まさに今、グレイヘア移行中でした。

髪の分け目からつむじにかけて、5センチほど白髪が生えてきていて、

かなり白髪の割合が多い感じだったので、

それでもう白髪染めを止めて、グレイヘア移行を決心されたのでしょう。

 

ひとり暮らしをされているというショートヘアの60代の女性は、

もうグレイヘア移行完了済み。

白髪と黒髪の量の割合は、半分半分という感じですが、

パーマヘアをきれいにお手入れされていました。

おそらく積極的にグレイヘアを選択されたように見受けられました。

 

やはりひとり暮らしと思しきショートヘアの70代の女性も、

グレイヘア移行完了済み。

持病がおありのようで、それでおそらく白髪染めが体力的に厳しくなり、

グレイヘアを選択されたのでしょう。

 

ご主人とともに避難されてきた80代のショートボブの女性は、

グレイへアというよりは、もう見事なプラチナへア。

あそこまで真っ白になると、染めない方が絶対にキレイでお洒落ですね。

お元気で明るくて、とても素敵なベテランマダムでした。

 

今回、避難所で出会った4人のグレイヘアの女性を見て、

女性がグレイヘアを選択する理由も、それぞれだなぁと感じた次第です。

 

  • 白髪の量が増えてきて、白髪染めの回数も増えて大変になった
  • 高齢になったり持病があったりして、白髪染めが体力的にツラくなった
  • 年齢に抗うのではなく、年齢を受け入れようと思った
  • グレイヘアやプラチナへアの方がお洒落だと思った etc.

 

…もちろん、彼女たちに直接、選択理由を訊いたわけではなく、

あくまで私の想像なんですけどね。

 

最近、グレイヘアの著名人のひとりである近藤サトさんの著書、

『グレイヘアと生きる』を読みました。

 

グレイヘアと生きる

グレイヘアと生きる

posted with amazlet at 19.07.19
近藤サト
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 176,834

 

単にグレイヘアにまつわるお話だけではなく、

50代の女性の生き方に関しても多くの示唆に富んだ内容で、

とても興味深く、また面白く拝読いたしました。

 

この本の感想は、また改めて記事に書けたらと思いますが、

近藤さんがグレイヘアを選んだキッカケになったのが、

あの東日本大震災だったのですね。

 

もちろん東京にお住まいの近藤さんは、深刻な被災は免れたのですが、

あの震災の教訓から、防災用品を見直している時に、

当然のように「白髪染め」を加えようとしている自分に気づいて、

ハッとしたそうです。

 

乾パンのすぐ横に並んだ3本の白髪染め…。

サバイバルすることが最優先の非常時にすら、

自分は白髪を隠そうとしているのかと。

 

そんな自分に疑問を抱いたことが、

のちに彼女がグレイヘアを選択するキッカケとなりました。

 

このエピソードには、とても共感します。

私も数年前に肌断食をして、自分のスキンケアを見直そうとした理由のひとつが、

もし非常時となれば、ややこしいスキンケアなんて

やっていられないだろうと思ったからです。

 

実際に先日の自主避難の時に、私が持参したスキンケア用品は、

椿オイル1本でした。

これ1本で、フェイスケアもハンドケアもボディケアもでき、

ちょっとした日焼け止めにもなります。

 

普段は、これに化粧水とフェイスパウダーを加えたスキンケアをしていますが、

いざとなれば椿オイルだけのケアでも、私の肌は十分耐えられます。

スキンケアをシンプルにしておいて、本当に良かったと思っています。

 

 

ところで最近、私はヘアスタイルを、かなり久々にショートヘアにしました。

厳密には、ちょいと長めのミディアムショートくらいの長さですが、

髪を短くした理由は、セルフカラーでロングヘアを維持していくのは、

かなり厳しいと感じたからです。

 

キッカケはある日、髪の内側に退色して顕わになった白髪を

何本か見つけたことでした。

 

私は現在、白髪用のヘアカラートリートメントでセルフカラーしているのですが、

それだと髪の生え際や分け目などの髪の上半分の部分は、

何とか染毛剤をキレイに塗布できるのですが、

髪の下半分となると、なかなかキレイに塗布できていないようなのです。

 

それで毎度染め残しが発生して、その部分がそのまま退色し、

下半分の髪に白髪が見え隠れするようになったのです。

 

それで私は、セルフカラーでのロングヘア維持に限界を感じ、

自分で白髪染めを続ける限りは、短めのヘアスタイルでいようと思いました。

 

ちなみに私がいつもお世話になっているヘアスタイリストさんによると、

私の白髪の量はまだまだ少ないので、

グレイヘア移行は当分考えない方が良いと言われました。

ある程度、白髪の量が多くないと、キレイなグレイヘアにはならないからと。

 

近藤サトさんも同じことを書かれています。

 

黒い髪にしらがが少しだけ混じっている程度では、グレイヘアとはいいがたく、

ヘタするとただの無精者のオバサンに見えてしまう危険性もあるでしょう。

それなら、しらががもう少し増えるまで待ったほうがいいかもしれません。

 

近藤サト著『グレイヘアと生きる』より

 

というわけで、私自身のグレイヘア移行は、まだ当分先の話になりそうです。

それまではショートヘアをセルフカラーしながら、がんばります!(笑)

 



 

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ハッピーマダムの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ハッピーマダムの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

貴女におすすめの関連記事

  • 乾いた髪にも使える!人気のヘアカラートリートメント、ルプルプ(LPLP)をレヴュー

  • 髪のボリュームが気になる50代 簡単でお金もかからない7つの薄毛対策をご紹介

  • 1本で髪も体も洗える!超おすすめの椿油シャンプーとは?

  • グレイへア移行期間を美しく楽しく過ごす方法

  • 私が女性に湯シャンをおすすめしない理由

  • 1ヶ月でストレスなくグレイヘアに移行した私