1. TOP
  2. ビューティー
  3. スーパーで買える!添加物少なめのデイリーおやつ5選

スーパーで買える!添加物少なめのデイリーおやつ5選

この記事のタイトルとURLをコピーする

こんにちは!AYACAです。

 

皆さんは、毎日のおやつに何を食べていますか?

 

女性にとって、おやつに甘いモノや好物を食べるのは、

心癒されるとっても大事な時間だと思います。

 

健康上の理由で糖質制限している人や、

短期集中ダイエットに取り組んでいる人などは別にして、

食事の合間のおやつタイムや、食後のデザートタイムは、

誰にとっても毎日の楽しみのひとつですよね。

 

私もフツーに甘いモノは好きですし、毎日何かしらおやつを食べています。

 

ただ私はよくばりですから、せっかくおやつを食べるのならば、

添加物が少なくて栄養価の高いものを食べられたら

それに越したことはないと思いました。

 

そういう観点で、色々と商品を見ていくと…

これがなかなか無いのですね、条件に合うものが。

 

まずお菓子というと、加工食品になる訳ですから、

様々な食品添加物が入っているものがほとんどです。

チョコ、アイス、クッキー、キャンディ、スナック菓子…

これらの加工食品の中で、無添加なものはほとんど見つかりません。

 

そんな中から厳選した、添加物が極めて少なくて美味しいお菓子と、

加工されていない生の食品から、

私が日頃よく食べているものをこれからご紹介したいと思います。

 

フルーツ

栄養価の高いヘルシーおやつといえば、まずはフルーツですよね。

 

とにかく生でそのまま食べられるので、

これ以上フレッシュでヘルシーなものはありません。

 

フルーツの糖分を気にする方もいますが、

お砂糖たっぷりのお菓子に比べたら、気にするようなレベルではありません。

ただ果糖のほとんどは、肝臓で代謝されるため、

摂りすぎると中性脂肪を増やし、肝臓にダメージを与えるので、

やはり食べすぎはいけませんね。

どんな食べ物でも、適量を守ることは大切です。

 

私は夕食前のちょっと小腹がすいた時に、バナナを食べることがあります。

一年を通して手に入りやすいですし、手で皮をむいてパクッといける手軽さがいいですね。

最近イオン系列のスーパーで有機バナナを見つけて、とても嬉しかったです。

フルーツもオーガニックなものが手に入れば、それに越したことはありません。

 

フルーツには、ビタミン類はもちろんのこと、

ポリフェノールや、食物繊維などが豊富に含まれています。

毎日の食生活にぜひに取り入れていきたいものですね。

 

ナッツ類

 

ナッツも栄養価の高いヘルシーなおやつとして、取り入れている方いますよね。

お酒のおつまみにしている方もいるかもですが。(笑)

ただどのナッツも、脂肪分とカロリーがそれなりに高いので、

食べすぎには注意です。

 

私がよく購入しているのは、『東洋ナッツ 素焼きミックスナッツ』。

 

東洋ナッツ 素焼きミックスナッツ 13g 25袋
東洋ナッツ
売り上げランキング: 719

 

13グラム入りの個包装になっているので、

1日1袋と決めれば食べすぎませんし、酸化も防げ、携帯にも便利です。

ちなみに1袋あたり79.6キロカロリーです。

 

この1袋には、アーモンド、ピーナッツ、カシューナッツがミックスされています。

 

アーモンドには、抗酸化作用のあるビタミンEが豊富に含まれています。

また脂肪燃焼を促すビタミンB2や、食物繊維も豊富ですね。

 

ピーナッツは、豊富なタンパク質のほか、不飽和脂肪酸であるオレイン酸・リノール酸、

ビタミンEやミネラル、マグネシウム、リンなども含んでいます。

小さくても栄養たっぷりですね!

ちなみにピーナッツはナッツではなく、マメ科だそうです。

 

カシューナッツには、どのナッツよりも豊富に亜鉛や鉄分が含まれています。

カロリーや糖質も高いので、少量でエネルギー補給ができますが

その分、食べすぎには注意ですね。

 

この『東洋ナッツ 素焼きミックスナッツ』は、

1袋が13グラムなので、人によっては量が少ないと感じるかもしれません。

そんな方には、こちらの商品もおススメです。

 

【Amazon.co.jp限定】NUTS TO MEET YOU ミックスナッツ個包装×30袋
福岡ミツヤ (2019-04-12)
売り上げランキング: 1,602

 

『NUTS TO MEET YOU ミックスナッツ』。

 

こちらは1袋22グラムで、アーモンド、くるみ、カシューナッツのミックスです。

お好みのナッツの種類や量で、商品を選ぶといいですね。

 

ちなみにくるみは、ナッツ類の中でオメガ3脂肪酸を最も多く含み、

ポリフェノールやメラトニンなど抗酸化値も高いです。

その他にも多種のビタミン、葉酸、マグネシウム、銅、亜鉛など、

豊富な栄養素を含んだ、まさにスーパーフード。

 

アーモンドと並んで、特にオススメのナッツは、くるみですね。

…私も今度こちらのミックスナッツ、試してみようかな?(笑)

 

とにかくおやつやお酒のおつまみには、ナッツがオススメ!

 

高カカオチョコレート

 

カカオ70%以上の高カカオチョコレートも、

ヘルシーなおやつとしての認識が高まっていますね。

 

活性酸素を抑える働きがあるといわれるカカオポリフェノール。

高カカオチョコも、ぜひ貴女のおやつリストに加えましょう!

 

ただ、甘くない高カカオチョコが苦手…という方も、

少なからずおられるのでは?

実は私もそのひとりなのです。

 

チョコレートはとっても好きなのですが、

それはやっぱり甘~いチョコが好きなのですねー。

 

でも体に良いのは、高カカオチョコの方なので、

こちらをおやつにしようと、これまで何度も習慣化を試みたのですが、

やはりどうしてもイマイチ好きになれない…。

 

そこで見つけたのが、高カカオのアーモンドチョコレート!

アーモンドチョコレート ビターカカオ70(トップバリュ 公式サイトのページ)

 

アーモンド入りだとアラ不思議、美味しく食べれちゃいました。

しかもナッツも一緒に摂れるので、一石二鳥!(笑)

 

しかもこのトップバリュの『アーモンドチョコレート ビターカカオ70%』には、

植物油脂が添加されていない点がエライです。

ナッツ入りのチョコには、大抵、植物油脂が添加されていますので。

 

『スーパーモデルの食卓』という本を読んで、

植物油脂にもトランス脂肪酸が含まれていることを知って以来、

私は自分の食卓から、植物油脂もできるだけ排除しようと思っているので、

これはありがたいです。

 

 

ただこの商品は当然のこと、イオン系列のスーパーにしか置いてないので、

手に入りにくいという方は、こちらの商品がオススメ。

 

名糖産業 アーモンドチョコレートカカオ73 19粒×12袋
名糖産業 (2017-09-04)
売り上げランキング: 101,479

 

『名糖産業 アーモンドチョコレートカカオ73』。

 

こちらも植物油脂無添加の上、光沢剤や増粘剤も無添加、

乳化剤も大豆由来のものが使ってあるので、

原材料だけ見れば、オススメ度はこちらの方が高いかもしれませんね。

個包装なので酸化しにくく、少量の携帯にも便利です。

 

江崎グリコ シャルウィ?

 

チョコもいいけど、クッキーやビスケットも好き~という方、

お待たせいたしました。

 

クッキー類には、トランス脂肪酸を含むマーガリンやショートニングなどが

使ってある商品がほとんどなので、本来食べることはあまりオススメしないのですが、

スーパーで買えるクッキーで、唯一こちらの商品はオススメです!

 

 

『江崎グリコ シャルウィ?』シリーズ。

 

まずはこの『発酵バターが薫るショートブレッド』の原材料をごらんください。

 

小麦粉、発酵バター、砂糖、マカダミアナッツパウダー、食塩

 

何てシンプル!

できれば避けたい食品添加物が見あたりません。

すばらしい!

 

しかもこのショートブレッド、お味の方も、

バターの香りが芳醇で、とてもとても美味しいのです。

クッキーはガマンできない~という貴女は、

ぜひこの『江崎グリコ シャルウィ?』シリーズをお選びくださいね。

 

 

さて以上が、私がデイリーに食べているおやつリストになります。

ナッツとアーモンドチョコレートとショートブレッドは、

昼食後にマグカップたっぷりのブラックコーヒーと一緒に頂いています。

 

1日のおやつタイムに食べる量は、このくらいですね。

ショートブレッドは、基本1枚だけ!(たま~に2枚食べることもありますが…笑)

少なく見えますが、結構これで満足できます。

 

とにかくその時に食べる量を、あらかじめ1枚のお皿に出してしまうこと。

(もちろん小さめのお皿ですよ!)

そしてそれ以上は食べないと決めれば、食べすぎを防げます。

 

 

さて最後にもうひとつ、忘れてはいけないあのスイーツがありますね。

そう、アイスクリームです。

アイスクリームでオススメなのは、こちらです!

 

ハーゲンダッツ

 

ハイ、高級アイスクリームのハーゲンダッツです。

 

ちょっと贅沢をしたい気分の時に食べるアイス?

そう、アイスクリームは、そんな気分の時にたま~に食べる程度が良いのです。

そして、たま~に食べるのだったら、少しくらいお高くでもイイと思いませんか?

 

それにハーゲンダッツには、ちゃんと高い理由があるのです。

 

そもそもアイスクリームと呼べるのは、

乳固形分15.0%以上 乳脂肪分8.0%以上の条件を満たしているものをいいます。

その条件に満たないものは、アイスミルク、ラクトアイスと呼ばれます。

安価なアイスクリームのほとんどは、このアイスミルクかラクトアイスです。

 

もちろんハーゲンダッツは、正真正銘のアイスクリーム。

 

ハーゲンダッツは、原材料にもこだわっています。

家庭のキッチンに置いてあるような、誰でも知っている素材を使うという、

キッチンフレンドリーの基本理念を大切にしているのです。

そう、食品添加物は、なるだけ使わない方針なのです。

 

ハーゲンダッツのレギュラー商品は、乳化剤と安定剤が不使用です。

特に乳化剤の不使用にはビックリしました。

ただ上の写真のような、期間限定のデコレーション商品には、

植物油脂や安定剤が使われている場合もあります。

 

またミルクは、ストレスフリーで育てられた牛のミルクを、

チョコレートアイスには、ベルギー産のチョコレートを100%使用し、

ストロベリーアイスに使うイチゴの品種探しには3年を費やしたりと、

とにかく原材料に対するこだわりが並みではないのです。

 

私は多少高くとも、美味しくてかつ添加物の少ない食品を選ぶことは、

健康と美への投資だと考えています。

 

お家でちょっと贅沢をしたい時に味わうプレミアムなアイスクリーム。

それがハーゲンダッツですね。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

毎日何気なく食べているおやつですが、それが加工食品の場合、

知らず知らずに有害な添加物を体に入れてしまっているかもしれません。

 

もちろんそれらの添加物は、食品衛生法の基準に従って加えられているのだから、

安全であると考える向きもあります。

しかし食べてただちに影響はなくとも、長年に渡って食べ続けた場合の、

体に蓄積された影響に関しては、まだまだ検証不十分と言わざるを得ません。

 

避けられるリスクは、避けるに越したことはありません。

美味しいおやつをずっと楽しめるのは、健康な体があってこそです。

 

さあ貴女も栄養たっぷりなヘルシーおやつで、

人生の美味しい時間を長~くなが~く楽しみましょ。

 

 

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ハッピーマダムの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ハッピーマダムの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

貴女におすすめの関連記事

  • 食べ物は最高のコスメ!50代マダムも必読『スーパーモデルの食卓』